ドクター紹介

院長挨拶

院長|常勤歯科医師

Shusaku Ozaki

  • 尾崎矯正歯科クリニック 院長
  • 東京医科歯科大学 咬合機能矯正学 臨床教授
  • 東京医科歯科大学 咬合機能矯正学 非常勤講師
  • 歯学博士(東京医科歯科大学 2004年修了)
  • 医療法人社団 四誓会 理事長
  • 原宿外苑矯正歯科 非常勤歯科医師
  • 国際TWEED矯正学会
    Fellowship Member

ご挨拶

尾崎矯正歯科クリニックは、患者の皆様にとって安心して良質な矯正歯科治療を受けられる医院として、ドクター、スタッフ、一同、責任を持って診療に当たります。矯正歯科医として、治療の技術も大切ですが、同時に、医療者としての資質、人間性が大切です。矯正歯科治療の性質上、治療が長期にわたるため、緻密な正確性、そして、医療者としての熱意が重要です。当院はそういった様々な要素をへの配慮を大切にしています。経験と実績からの安心と信頼を信条として、良質な矯正歯科治療の普及に努めます。歯並びや口もと、矯正歯科治療でお悩みの方は、どうぞお気軽に当院までご相談頂さい。皆様のご来院をスタッフ一同、お待ち申し上げます。

Orthodontists

大学院時代 矯正科 咬合機能矯正学分野

2000年に鶴見大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院へと進みました。大学院 博士課程における研究活動を通して、様々な事象を正しい思考方法で読み解く力を身につけ、生涯携わるであろう矯正歯科治療を行う上での思考方法を身につけたいと考えていました。大学院時代には、私の恩師である当時の東京医科歯科大学 咬合機能矯正学分野 前教授 相馬邦道先生(現名誉教授)の医局で学ばせて頂きました。相馬前教授のもと、矯正歯科臨床、研究活動、のみならず、社会人としての、大人としての立ち振る舞いについて多くのご指導を頂きました。相馬教授の教えがあって、現在の私があると思っています。矯正歯科治療における技術や研究のみならず、社会人としての厳しさ、優しさ、社会奉仕の精神、医療者としての心得を教えて頂きました。また、私は矯正歯科医師である父の影響を多く受けており、その背中を追うとともに、矯正歯科医を志したその日以来、誰よりも上手な矯正歯科医師になりたいと強く決心し、現在に至ります。卒後、矯正歯科医師の道に入ってから、日々、父や尊敬する矯正歯科医の先輩方の背中を追って高い志を持ち矯正歯科治療への研鑽を積んでおります。そういった思いを矯正歯科医1年目から胸に秘めていたこともあり、患者さんの矯正歯科治療(矯正歯科臨床)に、特に興味を抱き、熱心に取り組んでいました。この医局での教えと学びがあって現在の私が在ります。ご指導いただいた多くの先生方に感謝するとももに、これからは私自身が医局や矯正歯科治療を通して患者の皆様へ良質な矯正治療を行うことで、後進の育成や地域医療への貢献を果たしていきたいと考えております。

画像:
画像:

大学院時代 基礎研究 生化学分野

大学院時代には、私の恩師である当時の東京医科歯科大学 咬合機能矯正学分野 前教授 相馬邦道先生(現名誉教授)のもとで学ばせて頂く傍ら、博士論文の研究テーマとして歯科基礎講座である生化学分野 柳下正樹前教授のもとでご指導、研究させて頂きました。実は、私の父も、大学院時代に矯正学講座の大学院で学び、その過程で私より30年以上も前に、生化学分野 清水前教授のもとで研究を行い博士論文を書きました。このように父と同じ道に導いてくださったのは、実は相馬前教授のご厚意によるものでした。私が東京医科歯科大学の大学院で学ばせて頂いた中で、最も大きなラッキーの1つが、生化学講座 柳下正樹先生のもとで学ばせて頂けたことでした。柳下先生は医師であり、生化学分野における細胞間マトリックスの研究における世界的第1人者でした。柳下先生は、アメリカの中でも日本の理化学研究所に当たるような、アメリカ合衆国の保健福祉省公衆衛生局の下にあり、1887年に設立された合衆国で最も古い医学研究の拠点研究機関である、国立衛生研究所(National Institutes of Health、NIH : Institutesと複数形であるように、国立癌研究所、国立心肺血液研究所、国立老化研究所、国立小児保健発達研究所、国立精神衛生研究所など、それぞれの専門分野を扱う研究所などから構成される組織です。)で数十年間、研究生活を過ごされた先生で、私にとっては雲のはるか上の先生でした。このような権威ある柳下先生は、実際には一人一人の大学院生に、本当に懇切丁寧にご指導くださりました。そんな偉大な柳下先生は、そのお立場とは別に、本当に偉ぶらず、温和で何より知性と知識に溢れた、そして人間としての魅力に溢れた先生でした。私は大学院での研究もさておき、柳下先生のもとで過ごさせて頂ける毎日が何よりも大きな財産であると感じていました。矯正科の相馬教授、生化学の柳下先生、これ以上にない恵まれた環境の中で学ばせて頂けたことは、私の生涯の財産であると今でも思っています。柳下先生の教えがあって、事象の捉え方、分析の仕方、解決法の見出し方、そして、医療者としての心得を教えて頂きました。当時、できの悪い私に、苛立つことなく丁寧にご指導頂きました柳下先生に、この場を借りて感謝申し上げます。これからも柳下先生のお人柄、振る舞いを今後の自分の指針として活かしていきたいと思っています。

画像:
画像:

横浜市大センター病院へ出向

無事に博士論文を提出して大学院を修了した後、東京医科歯科大学歯学部附属病院 矯正歯科外来で医員として医局生活を送りました。大学院の研究も落ち着き、いよいよ矯正歯科医としての歯科矯正臨床に集中できると気力に満ちて毎日を過ごしていました。そんなある日、主任教授の相馬先生のご厚意により、東京医科歯科大学から横浜市立大学附属の市民総合医療センターの矯正歯科外来へ助手として出向するチャンスを頂きました。当時から現在に至るまで、この横浜市大センター病院の矯正歯科外来は、通常ではなかなか治療の経験をすることが難しい先天性疾患に関わる症例や、顎変形症、口唇口蓋裂患者の矯正治療、様々な難易度の高い先天性疾患、口腔外科的・形成外科的な外科手術を伴う矯正歯科治療などを専門に扱う病院です。私は歯科矯正に関わるあらゆる症例を経験し、経験と研鑽を積むことのできるこの辞令を受けて、一つ返事で赴任を決意し、その日が来るのを心待ちにしていました。出向先の横浜市大センター病院 口腔外科の大村進部長(前教授)や当時、形成外科教授であった鳥飼勝行先生にご指導いただき、一般矯正歯科臨床ではなかなか経験することが難しい様々な症例を経験するとともに、顎変形症や唇顎口蓋裂の矯正歯科治療に取り組んで参りました。現在の尾崎矯正歯科クリニックでの私の口唇口蓋裂、各種先天性疾患や外科的矯正治療、顎変形症治療に関する歯科矯正臨床の基礎がここにあります。横浜市大センター病院で過ごした4年間の経験は膨大であり、医療としての矯正歯科臨床の重要性を再認識した時でした。ここでも大きな指針を与えて頂いた当時の恩師、大村進部長(前教授)でした。大村先生は口腔外科医であり、その顎変形症に関わる様々な手術術式の技量や判断、経験値は日本の口腔外科医の中でも紛れもなくトップレベルの外科医でした。大村先生もまた、外科医としての技量や知識だけではなく、その人間性、お人柄が素晴らしく、私の心から尊敬してやまない先生の一人です。大村先生も、名声や地位にこだわりがなく、それ以上に治療に対する飽くなき情熱とパッションをお持ちで、いくつになられても常に、初心を忘れず、謙虚で、奢らない先生でした。また一方で、一つのことに過度に固執することもなく、人間として素晴らしくバランスのとれた音柄に多くの医局員は惹かれ、いつも大勢に慕われる先生でした。横浜市大センター病院での経験、そして、そのきっかけ医をくださった相馬教授など、私は多くの先生方に感謝しても仕切れない恩義を感じております。今後、多くの諸先輩がたから受けた恩義を、今後の矯正歯科治療を受けられる患者の皆様や、若い矯正歯科医の育成に力を入れること、矯正歯科臨床に関わる学術活動を行うことで歯科矯正の発展に寄与することで、還元していきたいと思います。

画像:
画像:

東京医科歯科大学に戻ってから

2009年に横浜市大センター病院から東京医科歯科大学歯学部附属病院での勤務に戻り、その後、講義や実習などの歯学部学生教育、若い医局員の指導を行いました。また、横浜市大センター病院での口唇口蓋裂や先天性疾患、顎変形症に関する矯正歯科治療の経験と知識をもとに、若い医局員への知識、経験の還元、教育を積極的に行いました。
また、ちょうどその頃、日本口唇口蓋裂協会の行う発展途上国での先天性疾患患者に対する無償手術のボランティア活動にも参加していた時期です。当時は、佐賀医科大学口腔外科の前教授の香月先生の診療班と同行させて頂き、モンゴルやロシア国境近くなどの僻地で医療を受けることのできない多くの子どもや大人の口唇口蓋裂患者の無償手術に、矯正歯科医としての技術や経験を活かし参加していました。この経験を機に、自分の持てる技術や経験を、少しでも多くの患者の皆様に生かすことで地域医療へと貢献したいと思うようになり、尊敬する矯正歯科医である父の後を継ぎ、矯正歯科専門の開業医として尾崎矯正歯科クリニックで勤務するため、大学病院での勤務を辞することを決意をしました。

画像:
画像:

開業医への道へ 尾崎矯正歯科クリニックの医院承継

2009年3月に東京医科歯科大学歯学部附属病院 矯正科医局を退職し、医療法人社団 四誓会 尾崎矯正歯科クリニックの医院承継し、理事長・院長となりました。尊敬する矯正歯科医の父の後を継ぐことは簡単なことではありませんでしたが、多くの人に支えられて無事に医院を承継致しました。経営者としては右も左もわからなかった私ですが、今日まで多くの患者の皆様の矯正治療に従事し、さらに医院としての発展させることで、多くの患者の皆様への良質な矯正歯科治療の普及に努めていく所存です。また、歯科矯正専門の開業医である一方で、東京医科歯科大学大学院 咬合機能矯正学分野 小野卓史教授のご配慮により、若輩ながら東京医科歯科大学歯学部 臨床教授を拝命致しました。現在でも、月に数度、咬合機能矯正学分野の医局にて、若手の先生の矯正歯科臨床に関する教育、研究に携わらせて頂いています。卒後から矯正歯科治療一筋に取り組み、早20年近くが経ちました。いまだに飽きることない矯正歯科治療の奥深さ、専門性の高さを実感しつつ、貪欲に質の高い治療結果を求めることで、多くの患者の皆様へ良質な矯正歯科治療の普及に努めて参ります。

画像:
画像:

現在の活動

私は矯正歯科医師である父の影響を多く受けており、その背中を追うとともに、矯正歯科医を志したその日以来、誰よりも上手な矯正歯科医師になりたいと強く決心し、現在に至ります。卒後、矯正歯科医師の道に入ってから、日々、父や尊敬する矯正歯科医の先輩方の背中を追って高い志を持ち矯正歯科治療への研鑽を積んでおります。そういった思いを矯正歯科医1年目から胸に秘めていたこともあり、患者の皆様への矯正歯科治療(矯正歯科臨床)に、特に興味を抱き、熱心に取り組んでいました。この多くの先生方の教えと学びがあって現在の私が在ります。ご指導いただいた多くの先生方に感謝するとももに、これからは私自身が大学医局や矯正歯科治療を通して患者の皆様へ良質な矯正治療を行うことで、後進の育成や地域医療への貢献を果たしていきたいと考えております。現在では、尾崎矯正歯科クリニック、原宿外苑矯正歯科での矯正歯科治療や若い矯正歯科医への指導、そして、大学医局での医局員への矯正歯科治療に関する指導、さらには日本矯正歯科学会での代議員、東京矯正歯科学会での理事活動、日本臨床矯正歯科医会での委員会活動、豊島歯科医師会での委員会活動、国内外での矯正歯科に関わる学会での学術報告や症例報告など、様々な活動を通して、少しでも社会貢献できますよう努めています。今後も歳を重ねても奢ることなく、初心を忘れず誠実に情熱を持って矯正歯科治療に携わっていきたいと考えております。

画像:
画像:

あわせてご覧ください